プログレス社について 「働きがいのある会社ランキング」連続入賞と急成長
---まず、プログレス社についてお教えください。
田中(以下、敬称略)株式会社プログレスは、2007年創業の不動産事業を主軸にしたベンチャー企業で、グループ会社含めると社員数は100名程度です。創業から今まで、規模でも業績面でも急成長してきたと言えると思います。
弊社の特徴として、経営理念と行動指針を徹底していく人事施策に力を入れていることが挙げられます。弊社はここ5年間「働きがいのある会社ランキング」で上位の賞を頂いていますが、この成果も理念と行動指針と繋がった人事施策による部分が大きいと思います。様々なメディアから取材を頂くことがあるのですが、注目されるのはそうした部分だと思います。
---プログレス社の理念や行動指針はどんなものなのでしょうか?
田中 プログレスグループの企業理念は「こんな人生があるとは思わなかった!を、もっと。」というものです。1人1人の人生をより予想外で、素晴らしいものに輝かせる、という理念は、プログレス社内で最も重視されています。
主要事業である不動産事業はお客様の人生に大きく影響するものですので、そうした事業の方針や、社内の人事方針や風土に至るまで一貫した中心となっています。
---なるほど、行動指針はどんなものなのでしょうか?
田中 理念の実現をさらに細かく、どういった側面を含むのか、ということで5つの項目に細分化した行動指針を持っており、これを「羅針盤」と呼んでいます。行動指針の総括となる項目として「すべての行動は誰が見ていなかったとしても尊敬に値するか」ということがありますね。
---プログレス社に来て驚くのが、社員の方々が例外なく元気な挨拶をされますし、社内に活気に満ちた雰囲気があることです。こうしたことも、理念や行動指針を徹底することと繋がっているのでしょうか。
田中 そうですね、1人1人の行動や雰囲気は、理念や行動指針を意識し、徹底していっている結果であると実感しています。弊社では、日常の業務から広い視点まで、感じた事や、思ったことを話す場が多くあります。「シェア」と呼んでいますが、自分の思っていることを周りに共有する、話すことです。そうした中で、理念や行動指針についてもすり合わせの機会が生まれ、1人1人の行動や、風土・雰囲気が生まれているのではないかと思います。
人事施策の内容について
---理念や行動指針を徹底する人事施策は、具体的にどのようなものなのでしょうか?
田中 弊社には、理念・行動指針とともにビジョンと呼ばれる
「「働く」という体験を変えていく会社」という方針があり、人事的な側面をとても重視しています。具体的に挙げると多くの点があるのですが、大きく2つにわけると①理念と行動指針を徹底することが、育成・評価・労務などの人事制度設計の軸になっていること ②理念を徹底することが「降りていく組織」「個性を尊重する組織」など組織設計の方針となっていることだと思います。
---いろいろな側面があるのですね。一点目からご説明頂けますか。
田中 まず、理念と行動指針が人事制度設計の軸になっていることについてです。
育成的な側面として、毎月1回、グループ全社員が集まる
スタート会を行い、理念や行動指針を意識した、方針の共有をしたり、良い取り組みを採り上げています。
また、弊社は様々な研修がありますが、行動指針である羅針盤の行動指針を身に着け、体現できる社員となることが全てに共通した内容です。また、社員は全員
クレドを持っており、いつも意識できるようにしていますね。
他にも、羅針盤の中の「OPEN既成概念に囚われない」ということや、「Utilize人の為に自分を使う」「Empowerment人を力づける存在であること」という人間形成の一環として
「ドラゴンボール休暇」という最大14日間の有給休暇があり、社員一人一人の個人的な取り組みや冒険を応援しています。仕事や組織に良い影響を与えられるような機会を設けています。
---特徴的な制度が色々あるのですね。
人事制度の成果と目指す組織について
―――様々な成果が出ているのではないでしょうか?
田中 そうですね、たとえば先程のドラゴンボール休暇について先日、子どもとゆっくり外国へ行き、冒険してきた社員から、普段感じられない子供の気持ちや不安に気づくことができ、会社で周囲の気持ちに気づくことができるようになった、ということが社内でシェアされていました。素晴らしい成果だと思います。これは間違いなく、仕事の成果にも繋がります。
理念と行動指針に基づいて、自分自身を見つめなおしあり方を変え、さらに皆で理念と行動指針を共有徹底し、全力で仕事をしていく、ということが弊社の目指す姿です。そのためには人間として正しい在り方、豊かな心が必要だと思います。それが急成長を生み出していると思います。理念を徹底する経営であることは、プログレスの姿そのものであり、力の源泉なのです。そして、そのために組織の作り方にも様々な工夫をしています。
(プログレス社の企画記事(2)個を生かす先進的な組織 に続く・近日公開予定)

プログレス社の「クレド」 理念・行動指針・年間目標などが書かれている
]]>